純金積立・プラチナ積立を比較するサイト

トップページ

取扱会社の比較方法

純金積立・プラチナ積立を始めるには、まずは取扱会社と契約をする必要があります。

純金積立・プラチナ積立で利益を出すためには、どの取扱会社と契約するかにかかっていると言っても過言ではありません。

損失をなるべく抑えて少しでも多くの利益を出すためにも、各取扱会社をしっかりと比較して選ぶようにしましょう。

取扱会社の選び方

純金積立・プラチナ積立の取扱会社は国内で50社前後あり、他社と差別化を図るために色々な特典・サービスをつけています。

比較すべきポイントはいくつかありますが、その中でも代表的な比較ポイントを紹介します。

年会費・手数料

年会費・手数料などの諸経費は利益を出せるかどうかに直結するものですから、ここが一番の比較すべきポイントと言えるでしょう。

多くの会社は『年会費840円+手数料2.5%』という料金体系を取っており、「純金積立は他の投資よりも手数料が割高だ」と言われる理由でもあります。

しかし、最近では「年会費のみで手数料無料」という会社も出てきており、他の投資手段よりもむしろ割安となりつつあります。

特にこれから純金積立・プラチナ積立を始める方は、「年会費・手数料が安い取扱会社」を選ぶ事をおすすめします

保管契約方法

別ページでも紹介しましたが、購入した金やプラチナの保管方法には「消費寄託」と「特定保管」という2つの形式があります。

「消費寄託」は手数料優遇や年間ボーナスなどのメリット、「特定保管」は万が一取扱会社が倒産しても目減りすることなく返ってくるというメリットがあります。

諸経費が安く済む消費寄託をおすすめしますが、あなたの投資スタンスに合わせた保管方法を選択するとよいでしょう。

スポット購入の可否、手数料

毎月の積み立ての他に純金やプラチナの買い増しを行う「スポット購入」が出来るかどうか、また手数料がかかるかどうかも重要なポイントです。

半分以上の取扱会社はスポット購入を取り扱っており一定額以上であれば手数料無料となっていますが、各会社によって違いますのでこの辺りも比較しておいた方がよいでしょう。

受け取り方法

純金積立・プラチナ積立では、それぞれの地金で受け取るという方法以外にも、市場で売却して現金で受け取る方法、積立額と等価のジュエリーで受け取る方法、金貨・プラチナ硬貨で受け取る方法などがあります。

地金で受け取る・現金で受け取る方法はどの会社でも取り扱っていますが、ジュエリーや硬貨との交換は一部の会社でしか取り扱っていません。

もしジュエリーや硬貨で受け取りたいのであれば、それらのサービスを取り扱っている会社を選ぶとよいでしょう。


純金積立・プラチナ積立は短期間で売買を繰り返して利益を出す投資方法ではなく、長期間に渡って積み立てを行う長期投資ですから、取扱会社とのお付き合いも自然と長くなります。

途中で取扱会社を変える事も出来ますが、手間と手数料などがかかってしまいますので、納得できるまで比較して選ぶ事をおすすめします。